【テニス×脳科学】「脳を活かす」最速のテニス上達法とは?

【テニス×脳科学】「脳を活かす」最速のテニス上達法とは?

本稿では、脳の仕組みを活かした効率的なテニス上達法を解説しています。

テニス上達法になぜ「脳の仕組み」なのでしょうか?学習を行うのは脳の働きであり、脳の仕組みに合った方法が上達の最短ルートだからです。

従来のテニス理論はフォーム、つまりスイングの形を指導するものが一般的でした。本稿では優れたテニスのプレーを可能にしている本当の原因を追究し、誰もが上達できる理論の提示を試みます。

 

テニス上達のために必要なのは「感覚」

冒頭で触れた通り、一般的なテニス理論で多く見られるのはフォームを指導するものです。現在では体の効率的な動きという「機能」にフォーカスした方法論も注目が高まっており、徐々に変化が見られます。

結論を言いますと、テニス上達のために大切なのは「感覚」です。感覚というと曖昧なようですが、正しく練習を行うことで誰もが身に付けられるものなのです。

 

本章のポイントはこちらです。

 

【Point】

  • テニスの技術の本質は「感覚」
  • 脳は反復練習によって脳神経ネットワークを構築し、自動的に学習する
  • テニスの「正しいスイング」は「ボールに合ったスイング」

 

それでは詳しい内容を解説していきます。

 

テニスの技術の本質は「感覚」

テニスの技術の本質は「感覚」です。

トッププレーヤーの動きを見ると、流れるようなフットワークとスイングで正確なショットを実現しています。外目に見て「綺麗なフォームだ」と感じられるのは事実です。

しかし、トッププレーヤーのフォームが綺麗なことは、フォームを意識すれば上手くなることの根拠にはなりません。事実、正確なショットを可能にしている要因は他にあります。

 

プレー中に打つボールは一つとして同じものはありませんから、プレーヤーは毎回違うスイングで対応することになります。スピードやスピン、コースなどを一つ一つフォームを意識することで対応することは不可能です。

しかし体はボールに対応できます。それは無意識の直観的な働きです。「無意識」「直観」と言うと難しく感じられるかもしれませんが、誰もが日常的に行っていることです。

 

人間の体には自動制御機能が備わっており、常に動きが調整されています。歩くときには体のバランスを取りながら正確に道を曲がますし、自転車の乗るのも同様です。

テニスのスイングにおける微妙な調整も、体の自動的な調節に任せる方が理に適っています。

 

脳は反復練習によって自動的にテニスを学習する

学校での勉強のイメージからか、「物事を一つ一つ意識して覚えること」が脳の学習の仕組みだと思っている方も多いでしょう。

しかし、脳は繰り返し練習を行うことで自動的に神経のネットワークを作り学習を進める性質があります。

このことも先ほどの自転車の例が分かりやすいでしょう。自転車に初めて乗った時にはバランスが保てませんが、繰り返すうちに自然に前に進めるようになります。

「バランスを保つためのフォームは…」「最適なハンドルの角度は…」などを意識する必要はありません。感覚で対応ができるようになるのです。

 

テニスの感覚を身に付ける方法も本質的にはすごく簡単で、「繰り返しボールを打つこと」です。テニスのプレーの経験を積めば脳は最適な動きを行うための回路を作り上げてくれます。

 

テニスの「正しいスイング」は「ボールに合ったスイング」のこと

感覚でテニスがプレーできるようになるとはどういうことでしょうか?それは、ボールに合ったスイングが直観的にできるようになるということです。

テニスではフォーム(形)を重視する場合があります。では正しいフォームとは何かといえば、それはボールに合っているかどうかが基準となります。

なぜならスイングの目的はボールのコントロールであり、ボールをコントロールするためにはボールの動きとラケット面を合わせなければならないからです。

そして毎回変わるボールの動きにラケット面を合わせるためには、反復練習によって身に付く感覚が不可欠なのです。

 

ここまでの話をまとめると以下のようになります。

「テニスが上手くなるためには感覚でボールに合ったスイングができるように反復練習すること」です。

 

テニスが本当に上達する脳科学に基づく練習メニュー

テニスが上手くなるためには、反復練習によって感覚を身に付けること。それでは具体的に、どのような練習を行えばいいのでしょうか?

本章では、脳が正しくテニスのプレーを学習する練習方法を考えていきたいと思います。脳のメカニズムに合った方法が最も効率の良いテニス上達法であることは前述の通りです。

 

本章のポイントはこちらです。

 

【Point】

  • プレー中にはボールに集中する
  • 一点に意識を集中することで雑念をキャンセルすることができ、脳が最速でテニスを学習する
  • 脳は現実とイメージを区別していない
  • リアルなイメージは現実のプレーに影響を与える

 

それではテニスの練習方法を順番に見ていきましょう。

 

「ボールに集中する」とテニスは上達する

テニスのプレー中はボールだけに意識を集中しましょう。

フォームや戦術について頭で考えず、目の前のプレーに意識を集中させます。これは練習中、試合中のどちらにおいても同じです。

人間はある対象に集中しているとき、学習効率が上がります。テニスではボールという一点に集中することで雑念がキャンセルされ、脳がプレーを高速で学習してくれます。

 

繰り返し刺激を与えると脳が自然に学習することは前述の通りです。ボールに集中しているときは五感を通じてプレーの情報が脳内に送り込まれます。

もし頭の中でフォームなどを考えていると、意識は目の前のプレーから離れてしまうことになります。

 

テニスの正しいスイングはボールに合ったスイングだと書きましたが、この点もボールに集中することでカバーされています。ボールに意識を向けることでボールの動きが情報として脳に伝わり、体は自動制御機能によって理想的なスイングを実現するからです。

 

テニス上達のコツは「ボールに集中すること」。

プレー中のテーマをこの一点にしておくとシンプルです。頭の中がクリアになり、体はスムーズに動き始めるでしょう。

 

イメージトレーニングでテニスの上達スピードは加速する

スポーツが上手くなるためにはイメージトレーニングが非常に効果的です。テニスのイメージトレーニングには以下の2つの方法があります。

 

・テニス上級者のプレーを見る(映像でもOK)

・自分の理想のプレーをリアルにイメージする

 

脳は現実とイメージ(仮想)を区別していません。その時々に脳が最も強く臨場感を感じている世界が脳にとっての現実です。

映画というフィクションの世界に感動して涙を流したり、恐怖を感じて心拍数が上がったりします。文字で書かれた小説であっても同じです。

映画や小説の世界がフィクションであると気が付きながらも、脳が臨場感を感じた世界は現実として体へと影響します。

 

スポーツにおいて理想的なプレーのイメージに臨場感を感じれば、体はそのイメージの影響を受けるのです。

 

テニス上達にミラーニューロンを活用しよう

イメージトレーニングの有効性を示す根拠の一つとして「ミラーニューロン」が挙げられます。ミラーとは鏡の意味で、ニューロンは脳神経細胞のことです。

ミラーニューロンはその名の通り「他人の動きを見ることで自分がその動作を行っているかのように活性化する脳神経」です。簡単に言えば「見て学ぶ回路」で、人は無意識のうちに他者をミラーリングしながら学びを続けているのです。

ミラーニューロンの働きは驚くべきもので、物理的に繋がっていなくても脳が同調して学習することを示しています。

 

脳は見ている相手の動作を自分が行っているかのようにトレースする。

つまり、テニスは上級者のプレーを見るだけでも上手くなれるのです。

 

ジョコビッチ選手、フェデラー選手、ナダル選手。テニス界に輝くスター選手たちの動きを見ているとき、脳内ではそのプレーが仮想体験されています。

繰り返しトップ選手たちのプレーを見てそのイメージを脳に焼き付けましょう。現在はYouTubeなど、インターネット上でテニスの動画が簡単に見られます。

テニスがイメージトレーニングで上手くなりやすい時代になっていると言えそうです。

 

サーブ・バックハンドetc..テニスの練習メニューの流れ

前章までで、テニスが上達するためにはプレー中にボールだけに集中して感覚を身に付けること、そしてイメージトレーニングを行うことが重要だと分かりました。

 

ここまでの内容を踏まえた上で、本章では具体的な練習メニューの流れを考えてみたいと思います。

 

【Point】

  • 基本的な動作から徐々にステップアップしていく
  • レベルアップしたいショットは淡々と、繰り返し練習する
  • 得意ショット、苦手ショットの「慣れ」と「意識」

 

ニスが本当に上達する練習メニュー。詳しく見ていきましょう。

 

テニスの練習メニューは簡単な動作からステップアップしよう

テニス初心者がいきなりラリーやゲームを行うのもいいのですが、基本的な練習メニューとセットで行いましょう。フットワークやスイングなどを一つずつ練習していきます。

 

具体的には以下のような流れになります。

 

①ボール付き

②1コースでのストローク練習・ボレー練習

③ラリー

④ゲーム

 

練習メニュー①ボール付き

まずはラケットとボールに慣れることが大切です。ボールを打った時の感触や、その時のボールの軌道。これらはとにかく道具に慣れることで掴めるものです。

まずは地面に向けてボールをついてみましょう。まっすぐと安定してボールが付けるようにしておくことで、ラケット面とボールの接触の感覚(タッチ)が磨かれていきます。

ボールを落とさずに上に向けてつく練習もしておきましょう。

練習メニューをボール付きだけにする必要はありませんが、基本練習として少しずつ道具に慣れる練習を行うと良いでしょう。

 

ストローク練習・ボレー練習

決まったコースにボールを出し、1本ずつストローク(ワンバウンド)やボレー(ノーバウンド)を打つ練習です。

ストロークもボレーもボールだけに集中して細かなスイングフォームは考えないようしましょう。周囲の上手い人のプレーを見たり、事前にトップ選手の動きを見ておいたりしてイメージを作りましょう。

特にテニス初心者の方が始めからフットワークを使ってラリーをするのは難しいので、一本ずつ定位置でショットを繰り返しましょう。

上手くなりたいと思うほどフォームを修正しがちですが、自転車に乗るように脳は勝手に学習を続けます。体の無意識の動きを意識的に考えすぎないようにしましょう。

 

ラリー練習

ラリーは、クロスやストレートのコースでボールを打ち合う練習です。相手プレーヤーが打ち返せる場所にコントロールするため、ある程度の技術が求められます。

ラリーは一度できるようになると連続でボールが打てる練習です。また1本ずつの練習よりもフットワークやタイミングなどが実践的な内容になります。

ラリーは練習メニューそのものの楽しさがあることも大きな魅力でしょう。ボールに意識を向けて、自然な体の動きで気持ちよくスイングしてみてください。軽いスイングでもしっかりとボールが飛ぶことが実感されると思います。

 

ゲーム(試合)

ゲームではサーブからラリーを始めて、ポイントをカウントしながら行います。セット数は実際の試合と同じだと長くなるため、短縮して行うことも多いです。

テニスの技術の本質はボールコントロールの感覚ですが、試合の多彩な状況に対応できる能力もまた大切です。試合では「どこに打つか?」という一瞬の判断の連続です。

 

試合での状況判断の基本は「経験」です。実際にゲームに参加して、様々な試合展開を経験することで判断力が身に付いていきます。

ホワイトボードで図に書くように、狙うべきコースを頭で考えて組み立てることも大切ですが、試合中には目の前のプレーに集中しましょう。

理論と直観のバランスを保つようにします。

 

まとめ

●テニス上達のコツは、脳のメカニズムに合った方法でプレーの感覚を身に付けること

●脳は繰り返しによって自動的に学習する性質が備わっている

【テニス上達法】

 ①ボールに集中

 ②イメージトレーニング

●ボールに集中することで雑念をキャンセルし、脳がプレーの情報を受信する理想の状態になる

●理想的なプレーのイメージは、現実のプレーの向上に繋がる

●ボール付きなどの単純な動作からラリーまで、反復練習をベースに練習メニューを組み上げる

テニスカテゴリの最新記事