英語のテスト勉強に役立つ教材・テキスト選びのポイント!

英語のテスト勉強に役立つ教材・テキスト選びのポイント!

本稿では、効率的に英語のテスト勉強をするための「教材選びのポイント」を解説しています。

英語は学校の教科である前に「言語」ですから、言葉を学ぶための正し方法で勉強する必要があります。理科・社会などと同じ感覚で勉強をすると上手くいきません。

前半では「脳のメカニズムを活かす英語のテスト勉強法を解説します。後半で今回のテーマとなる「英語教材(テキスト)選びのポイント」をお伝えいたします。

中学生・高校生の学校英語の勉強から、大人のTOEIC・英検など各種資格試験までカバーする内容となっています。

 

効率よく英語のテスト勉強をするには?

英語の教材選びの前に、効率的な英語のテスト勉強法を知っておきましょう。

 

Point

・英語を言葉として学ぶとテスト勉強が上手くいく

・日本語脳の活性をおさえることで英語脳が構築される

・「音読」「リスニング」で英語回路が作られていく

 

テスト勉強で「勉強法が重要」というのは、どの教科にも共通して当てはまることです。効率的な勉強を行うと、より短い時間で確実に成果を上げることができるでしょう。

方法次第でとりわけ大きく効果が変わるのが英語です。「英語のテスト勉強がどうしても上手く進まない」という方は、勉強の方法を一度見直してみるのもいいかもしれません。

 

そこでまずは、英語の効率的な勉強方法について見ていきましょう。

 

英語を言葉として学ぶ

英語のテスト勉強は勉強方法によってその効果が大きく変わる。それは英語が教科である前に「言葉」であることに関係します。

 

英語は学校の教科である以前に、イギリスやアメリカなどの国で実際に話されている言語です。言語ということは、私たちが日常で話している日本語と同じ性質を備えたものだということ。

母国語外国語の違いは大きいですが、言葉を学ぶという本質的な所は同じです。

 

「英語の勉強」を「言語を学んでいる」と考えると、日本国内で一般的とされる英語勉強法への疑問が湧いてきます。

人が言葉を身につけるプロセスは、周囲の人の会話を聴きそれを真似すること。そして会話ができるようになってから読み書きを覚える、という順番です。

 

このプロセスは子供が母国語を覚える順番で、大人が外国語を覚える場合に実践が難しい面もあります。しかし文法や単語などを知識として覚えることで言語を習得するというのは、さすがに無理があるでしょう。

 

英語の感覚を身に付ける

私たちが日本語を話せるのは感覚によるものです。同様に、英語を母国語とする人たちが英語を話せるのも感覚です。

感覚は経験によって培われる脳の機能の一つです。ある技能の感覚が身に付くとき、脳内では神経ネットワークが作られることに相当します。

 

つまり英語を身につけるためには、英語のネットワークを頭の中に新しく作り上げること。言葉の感覚を効率よく身につけられる勉強方法を行いましょう。

 

学校での英語のテストは、言葉としての英語の能力だけでなく、特有の出題傾向もあることでしょう。分かりやすく言えば、ネイティブスピーカーで英語がペラペラでも、テストに合わせた対策をしなければ解けないような問題です。

とは言え英文や英会話が言葉としてスムーズに理解できる方がテストの正答率も上がります。「習うより慣れよ」という言葉があるように、練習で感覚を磨ことも立派な勉強です。

 

効率の良い英語のテスト勉強法

英語のテスト勉強にお薦めする方法は以下の2つです。

 

 ①英文を音読する

 ②英語を次を予想しながら聴く

 

これらの方法を行うときのポイントは「日本語を使わないこと」。

英語の内容を日本語に訳さないのはもちろん、日本語で考えることも極力抑えるようにしましょう。日本語を使わずに英語を頭の中に流し込むことで「英語を英語のまま理解する」脳の回路が作られます。

脳内に情報が送り込まれることで、脳は自然と英語を理解するための新しいネットワークを組み上げます。

 

テキストの詳しい説明は次章に譲りますが、テスト勉強であれば、学校の教科書を繰り返し音読するのがお薦めです。

書店などに売られている教材にも優れた物は多いですが、学校の教科書のようにカラーのイラストや写真付きのものはなかなかありません。あったとしても本の中では高価です。

加えて教科書の内容はテストの内容に最も近いため、その意味でも対策に向いているでしょう。

 

始めのうちは効果が感じられなくても、継続するうちに英語が分かるようになってきます。細かい単語の意味などははひとまず脇に置いて、全体のイメージをつかむことを重視してみてください。

 

英語のテスト勉強に使える教材のポイント

前章では効率の良い英語の勉強法を簡単に確認しました。英語学習をさらに加速するためには、学習に適したテキストを使用することも重要です。

 

Point

・テキスト選びのポイントは「視覚情報」と「音声」

・目で見て分かるテキストを使うと意味理解の練習に効果的

・音声教材で五感をバランスよく活用する

 

ここからは今回のテーマである教材選びのポイントに移ります。英語のテキストのポイントは2つ。

 

①視覚情報(イラストや写真)がある

②CD付でリスニングができる

 

以下で順番に確認していきましょう。

 

ポイント①視覚情報(イラストや写真)がある

英語の学習に使うテキストは、イラストや写真で状況が見て分かるものがお薦めです。

もちろん文字だけで書かれた本でも英語の勉強はできます。ですがこれから英語を身につけるためには、視覚情報があるテキストの方が効果的です。

先ほどテスト勉強に教科書の音読を挙げたのも、教科書にイラストや写真が使われているからです。

 

なぜ写真屋やイラスト入りの英語教材がいいのでしょうか?

それは「英語の意味が目で見て分かるから」です。

 

言葉の学習には視覚情報が極めて大切です。言葉は観て学ぶものだともいえるでしょう。

人間が言葉を習得するときには、周囲の人が話している「言葉」と目で見る「状況」をワンセットにしてその意味を学習するからです。

イラストや写真があれば、英語以外の情報から「こういう話題かな?」と内容のイメージを事前につかむことができます。

そのため自然と文章と状況を繋げながら学ぶことができます。

 

すでに英語が英語のままスラスラ分かるのであれば、文字だけの英文をどんどん読み進めていくのもいいでしょう。

これから英語の力を伸ばしていきたい方は、書籍でもイラストや写真が豊富に使われているものを使うことでスムーズに学習が進むことでしょう。

また、海外のTV番組インターネット上の動画などは持って来いの教材です。映像とともにネイティブスピーカーが話す様子を見ることで、会話の状況をリアルに感じられるからです。

 

会話の状況を目で英語を見て学ぶことは、赤ちゃんが大人の会話を見て覚えることと同じこと。言い換えれば、人間が言葉を学ぶ自然なプロセスで英語が学べるということです。

視覚情報を取り入れることで英語の勉強がかなり進みやすくなります。

 

ポイント②CD付でリスニングができる

2つ目のポイントは教材がCD付で、音声を使ってリスニングの練習ができること。

もちろんCDである必要はなく、DVDBlue-ray音声ダウンロードなどでも構いません。英語の音声が使えるテキストを選ぶといいでしょう。

 

自然な言語習得の流れを考えてみると、順番としては基本的に音から入ります。

子供が言葉を習得するときの順番を考えてみましょう。周囲の人の会話を聴き、自分が話せるようになって、初めて文字の読み書きを覚えます。

この流れで言うと、文章を読む力も言葉を音声で理解することが土台になっています。つまりリスニングを通じて英語の読解力を磨くことも期待できます。

 

英語のリスニングを苦手に感じる方がいるかもしれませんが、音に慣れればむしろ聞く方が簡単な学習方法です。音声は自分で読み解く必要がなく勝手に流れていきますから、楽に学べる素材だと言えます。

英語の音声を「次を予想しながら聴く」と効果的です。ただ漫然と聴くのではなく英語の音声に意識を向けて予想しながら聴きます。

この方法で脳が積極的に英語を学び、学習効果が高まります。

 

学校での英語のテストにもリスニングはあります。英語での会話を考えたときにも、音声面での学習をバランスよく行うほうが良いでしょう。

しかし学校での英語の授業は「読み」の割合が多くなりがちだと思います。自分で勉強を行う際には、意識して多めにリスニングを行うくらいでバランスが取れるはずです。

 

リスニングをある程度練習した方はぜひ「シャドーイング」にも挑戦してみてください。シャドーイングはオウム返しのように、聞こえてきた言葉をリピートしていく練習法です。

音声を止めてリピートするのではなく、聴こえてくる音を後から被せるように発声して練習します。シャドーイングを行えば英語で話す練習になります。

また発声を通じて英語の音声にさらに敏感になり、リスニングのレベルアップにも繋がります。

 

まとめ

●英語の効率的な勉強法

①英文を音読する

②英語を次を予想しながら聴く

●英語は日本語と同じ言葉で、練習によって感覚を磨くことが大切

●英語の勉強に使う教材のポイント

①視覚情報(イラストや写真)がある

②CD付でリスニングができる

●赤ちゃんが言葉を学ぶときは、会話の状況を見て意味を覚えていく

●視覚情報&音声を使った学習で、自然なプロセスで言葉が学べる

勉強法カテゴリの最新記事